【セミナーご招待】人生は、「悲劇」でも「喜劇」でもある 浅川メルマガ




【人生は「捉え方」】


おはようございます!
浅川智仁です。



「おもしろき こともなき世を おもしろく
すみなしものは 心なりけり

【意味】
くだらないこの世ではあるけれども、
だからと言って腐っていても仕方がない。
心の持ちようでこの世は何とかなるものだ。




“幕末の風雲児”高杉晋作の辞世の句です。


意識や気持ちの向け方によって、
人生とはどうにでもなる。


ご存知の方も多いと思いますが、
とても有名な一句です。




【あなたにとって給料日の意味とは?】



世の中で起こる出来事や物事は、
立場や状況によって180度、
見方が変わってくることが多分にあります。


例えば「給料日」。



この捉え方の違いを知ったのは25歳、
まだ営業に挑戦する前の社長秘書をしている時。



振り返ると、
この視点に気付けたことは革命的で、
僕の視座は決定的に変わりました。




「営業」の現役時代はもちろん、
「経営者」になった今、
そして「講師」を務めている時もそうです。



常に見方を変えてみる。
相手の視点に立ってみる。


これを知っているか知らないでいるか。
全く違う景色を生きていますよね。





>取引先の社長
あなたにとって25日ってどんな日?


>25歳の浅川
給料日です。


>取引先の社長
給料日ってどんな日?


>25歳の浅川
貯金通帳の残高が増える日です。


>取引先の社長
なら、あなたの隣にいる社長にとってはどんな日になると思う?


>25歳の浅川
会社の残高が減る日ですね…


>取引先の社長
もっと支給したいと思われる存在になってね



そんなやり取りでした。




【立場や状況によって意味は変わる】



結論から言って、
この世で起こる出来事には、
それ自体に「良いこと」も「悪いことも」ありません。


それらは、ただの「事実」です。



そこにプラスであれマイナスであれ、
「意味を付与する」のは他でもない自分自身。




僕たちは過去の経験や体験によって構築された
固定概念によって、
「良いこと」や「悪いこと」を区別していきます。



ですから、
今直面している「事実」に行き詰まりを感じた際は、
視点を少しズラし、別の角度から捉え返してみる。



そうすることで、
全く違う「見解」を生み出すことも可能になります。



久坂玄瑞とともに“松下村塾の四天王”と称され、
後に総理大臣となった伊藤博文や山縣有朋らに
大きな影響を与えたとされる大人物。


しかし彼は、若干28歳という若さで命を失います。



病床に伏せっていた中、
一体どんな気持ちで、
同僚や後輩たちの活躍を見聞きしていたのか…。



「おもしろきことも無き世」を決して憂うではなく、
その中でも喜びや楽しみを見出す高杉晋作の言葉に、
胸打たれずにはいられません。



★7月セミナー最新情報★

7月12日のLDCセミナーは、

鹿児島知覧で研修を行っている講師をゲストに招き、
生きる原点、使命感を考えます。


▼初回限定で無料ご紹介が可能。詳細はコチラ
https://go.life-design-partners.co.jp/e/1052493/p-20250712free/22hsg/1711811062/h/9S6XkSs5QEx33CiMRbwTvPyxa3Zf0HNoTQwzWpxRdTo



それでは読者のみなさん!!!

本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました!


週の始まり!
今日も元気に行ってらっしゃい!!!
~人生はデザインするもの~
ライフデザインパートナーズ株式会社
代表取締役 浅川智仁




| ニュース・トピックス一覧へもどる |